【滋賀の山】最初はこの山から、登山初心者におすすめの山とルート

「山歩きに興味はあるけど、どの山に登ったら良いかわからない。」という人もいらっしゃると思います。
私は、去年の夏に思い付きで行った賤ヶ岳の山頂からの景色に感動して、山歩きを始めました。
マウンテンバイクで山を走っていた経験もあったので、比較的スムーズにソロで山歩きを始められました。
約1年間、ハイキングや登山をしてきた経験から、滋賀県の低山に詳しくなりましたので、登山初心者の人にも安心して楽しめる滋賀県の山とルートをご紹介したいと思います。
滋賀県で登山初心者におすすめの山と登山ルートを5つご紹介します。
今回ご紹介する登山ルートは、登山道は整備されていて、行き先標示もしっかり設置されていますので安心です。
市街地からも近く、スマホの電波もつながるので、初めて登る人にも安心感のある山です。
これから山歩きをしよう!と思っている人の参考にしていただければ幸いです。
登山初心者にも安心して楽しめる山ですが、それでも「YAMAP」等の登山用のアプリをおすすめします。無料で登録しても地図のダウンロードも出来ますし、登山の強い味方になります。
【宇佐山】宇佐山テラスが楽しめるハイキング

宇佐山は、近江神宮の裏山にあたる山です。公共交通機関で行くには、京阪は「近江神宮前駅」。JRは「大津京駅」が最寄り駅です。近くに駐車場もありますので、アクセスの良い山です。
最初はこの山から初めてみたらどうかと思います。
標高335mの宇佐山は、山頂までの距離も短く、2時間もあれば余裕で山頂まで往復出来ます。
低山ですが、山頂は「宇佐山テラス」と呼ばれていて、琵琶湖一望の景色を丸太の椅子に座って楽しめます。
短い登山ではありますが、足に登山道の感触をしっかり感じられる急坂もありますので、本格的な登山道の雰囲気も楽しめると思います。
宇佐山ハイキングは、こちらの投稿が参考になると思います。
【賤ヶ岳】余呉湖と奥琵琶湖の景観を楽しむハイキング

賤ヶ岳は、湖北エリアに位置していて余呉湖と奥琵琶湖の間にある山です。
公共交通機関は、余呉湖方面は「JR余呉駅」。賤ヶ岳リフトのある奥琵琶湖方面は「JR木ノ本駅」になりますが、結構距離はあります。駐車場は余呉湖周辺も賤ヶ岳リフトにもありますので、車の方がアクセスが良いです。
宇佐山と登山道の様子は同じですが、長い距離が楽しめると思います。
山頂は広く、ベンチやテーブルなども設置されていて、トイレもあります。
山頂からは、北に余呉湖、南に奥琵琶湖の素晴らしい景色が見られる山です。
登山ルートも沢山あり、宇佐山よりも長い距離を楽しみたい時は、余呉駅や余呉湖ビジターセンターから賤ヶ岳と余呉湖1周ハイキングを楽しむのも良いと思います。
まだ、長い距離に不安がある人は、余呉湖から一番短い距離の登山道で登るも良いと思いますし、賤ヶ岳リフトを活用するのも良いと思います。
トイレやリフト等、登山初心者に安心の設備があり、素晴らしい景色も楽しめる山です。
余呉湖、賤ヶ岳1周ハイキングは、こちらの投稿が参考になると思います。
【金勝アルプス】奇岩・巨岩を楽しむ登山

金勝アルプスは、栗東市の竜王山と鶏冠山のある山々です。
公共交通機関は、JR草津駅からバスで「上桐生バス停」まで30分くらいです。駐車場はバス停近くに有料の駐車場があります。車の方がアクセスしやすいと思います。
四季を問わず沢山の登山者が訪れる人気の山で、登山レベルのステップアップに丁度いいと思います。
登山道には風化した巨岩・奇岩が多く点在していますので、体いっぱい使った山歩きが楽しめます。全身で山歩きを感じられる山です。
また、巨岩の上からの景観は見晴らしがよく、眺望良好で本当に素晴らしいです。特に天狗岩からの眺望は見事としか言いようがありません。
巨岩の上からも楽しめますが、巨岩そのものが描く景観がまた素晴らしいです。滝や巨岩、素晴らしい景色が楽しめて、登山道はアドベンチャー満載、アルプスの名に恥じない登山が楽しめます。
金勝アルプス登山は、こちらの投稿が参考になると思います。
【飯道山】甲賀忍者の修行を体験できる登山

飯道山は、甲賀市と湖南市の境にある山です。公共交通機関は、「JR貴生川駅」か「信楽高原鉄道、紫香楽宮跡駅」から歩いて行けます。駐車場は飯道神社の駐車場か貴生川駅からの登山口にもあります。長い距離を歩く場合は、公共交通機関で行って、周回するのが楽しいと思います。短い距離が良い場合は、車でアクセスした方が良いと思います。
NHKの「にっぽん百低山」で紹介された山です。
飯道山は、山頂に飯道神社がある信仰の山です。そして、飯道神社の周辺には甲賀忍者が修行した場所が残っていて、蟻の塔渡し、胎内くぐりなどの「行場巡り」を楽しめる登山ルートです。
また、自分の登山レベルにあったルートの選択も出来ますので、「行場巡り」を中心にルートを検討して欲しいと思います。
飯道山レッキングは、こちらの投稿が参考になると思います。
【太郎坊山】滋賀のパワースポットで開運ハイキング

太郎坊山は、東近江市にある山で滋賀県のパワースポット「太郎坊宮」の裏手にある山です。
公共交通機関は、「近江鉄道、太郎坊宮前駅」になります。駐車場もありますので、車の方がアクセスしやすいと思います。
「太郎坊宮」と聖徳太子に所縁のある「岩戸山、十三仏」の2つのパワースポット巡りが出来ます。
滋賀県のパワースポットとして有名な「太郎坊宮(阿賀神社)」と聖徳太子に所縁のある信仰の山「岩戸山、十三仏」をつないだプチ縦走を楽しめる登山ルートです。
縦走は、いくつかの山のピークを歩いて行く登山の楽しみ方で、山からの景色を楽しみながらの登山は本当に楽しいです。
「岩戸山→小脇山→箕作山→太郎坊山」の縦走は、低山なので景色がずっと開けているわけではありませんが、それでも開けた場所も多く、いくつもの素晴らしい景色を楽しめます。
パワースポット巡りとプチ縦走が楽しめる、贅沢プチ縦走を満喫できるルートです。
太郎坊山ハイキングは、こちらの投稿が参考になると思います。
まとめ
私は、山歩きを初めて約1年になります。その間に滋賀県の低山の山歩きを楽しみました。
その経験を活かして、登山初心者の人にも安心して楽しめる滋賀県の山と登山ルートをご紹介しています。
はじめは短い距離から初めて、少しずつ体力も経験もついていくような5つの登山・ハイキングルートを紹介していますので、「これから山歩きを始めよう!」と思っている人の参考になると思います。
滋賀県には、歩いて楽しい。琵琶湖一望の景色が素晴らしい。忍者の修行を体験出来る。パワースポット巡りが出来る。等の素晴らしい低山があります。そしてどの山も登山道は整備されていて、行き先標示もしっかり設置されていますので、是非とも沢山の人に山歩きを楽しんで欲しいです。
ディスカッション
コメント一覧
私はまだまだ山歩き超初心者の53歳・パート主婦です。
私より多少は経験のある主人と一緒に山を楽しんで
おります。
びわ湖グマさんの投稿を見つけて、さっそく宇佐山テラス
にも行ってきました!子供たちの手作り標識がとても楽しく
力をもらいました(^^)
私が滋賀県で1生まれ育ったこともあり、夫婦揃って滋賀県
が大好きです。びわ湖グマさんの紹介しておられる山を、少しずつ歩いてみようと思っています。とても丁寧でわかりやすく、優しさの感じられるびわ湖グマさんの投稿に出会えて
ほんとに良かった‼︎
コメントいただきありがとうございます。
温かいコメントいただき本当にありがとうございました。
私もまだまだ登山初心者なので、これからも初心者目線で投稿していこうと思います。
これからも参考にしていただければ嬉しいです。
お互いこれからも自分にあったちょうどいい山行を楽しみましょう。