【子供を応援】子供の塾でお悩みの人におすすめ情報をご紹介します。
「どんな高校に行って、どんな高校生活を過ごすのか。」が、子供達の人生の第一歩だと思います。
滋賀県の公立高校は、全日制で44校あります。
その中で偏差値が70以上の高校は、膳所高校だけです。
偏差値60~69の高校は、石山高校、東大津高校、彦根東高校、守山高校、米原高校、虎姫高校、八日市高校、草津東高校の8つの高校です。
大学受験に向けた1つの基準が「偏差値60以上」だと思いますが、滋賀県の公立高校では「44校中9校」の狭き門です。

子供達にしっかり勉強して高校受験させてあげたい。と思い学習塾を考えましたが、中学生の学習塾の月謝は思ったよりかかります。
【学習塾平均月謝】
中学生の全体平均:26,064円
中学1年で「10,001円~15,000円」、中学2年で「15,001円~20,000円」、中学3年生「25,001円~30,000円」が最も多い。
参考:文部科学省(平成20年8月)子どもの学校外での学習活動に関する実態調査報告
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/08/08080710/001.pdf
滋賀県で無料で学習できる「滋賀学習支援協会」とYouTubeで学習する「塾チャンネル」。そして、滋賀県で学習塾に通うならおすすめしたい「おうみ進学プラザ」をご紹介します。

コロナ禍で先行きに不安がある時代です。
子供達にしっかり勉強出来る環境を提供したいと思っている人は多いと思います。でも、そもそも生活に不安があるようでは、子供達も落ち着いて勉強出来ないと思います。
子供達と高校受験について話をされる時に、今回ご紹介するサイトを参考にしていただければ幸いです。
滋賀学習支援協会
「一般社団法人 滋賀学習支援教会」は、全国で学力最下位の滋賀県を脱却したい。子どもたちに学力が上がる喜びを感じて欲しい。という思いで立ち上げておられる原則無料で子どもたちの勉強をサポートするサイトです。
授業内容は、オンラインライブ授業、オンラインライブ自習、オンライン受験相談です。
授業のお申し込みは、公式LINEアカウントへLINEを送付するか、ホームページの申し込みフォームから可能です。
くわしくは、ご紹介しているサイトをご確認ください。

草津市が活動拠点になっているようですが、オンラインなので私も子供と相談して考えようと思います。
19ch(塾チャンネル)
ご存知の人も多いかも知れませんが、小学生、中学生、高校生を対象にYouTubeでオンライン授業を行っているサイトです。
また、テキストも全て無料なので、至れり尽くせりです。
中学3年生の数学だけでも72のオンライン授業がありますので、苦手な問題から勉強していくことも出来ると思います。

子どもと一緒に動画で勉強することで、自分の勉強にもなりそうです。
親子で一緒に勉強する思い出も作れそうな気がします。

おうみ進学プラザ
おうみ進学プラザは、学習塾なので月謝がかかります。
おうみ進学プラザをおすすめするのは、月謝が安いという理由ではありませんが、滋賀県に昔からある学習塾なので、滋賀県の公立高校の受験に精通していると感じています。
滋賀県で学習塾をお探しであれば、おうみ進学プラザは、ご検討に入れていただければと思います。
くわしくは、ご紹介しているサイトをご確認ください。

長女の時にお世話になりました。
中学3年の1学期に実力テストの結果、偏差値45くらいで、志望校は絶望的でしたが、おうみ進学プラザの先生との面接で娘にあった勉強方法等を教えていただき、志望校に合格することが出来ました。
その時に「滋賀県の公立高校に強い」と思いました。
まとめ
大学進学だけが大事とは思いませんが、偏差値60以上の高校は、大学進学に向けた授業をしっかりと教えていただけるので、大学進学だけでなく、子供の将来にとってプラスになると思います。
個人的な考えですが、「どれだけ勉強したか」が大人になってからの話し方、文章力に大きく影響してくると思います。
子供が将来どんな人、どんなシーンでも自信もってコミュニケーションがとれるようになるため、勉強は大事だと思っています。

滋賀県にも沢山の学習塾がありますので、子供達と相談される時に、今回ご紹介するサイトも参考にしていただければ幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません