【鮎河千本桜】滋賀県のおすすめ桜名所、桜で彩られる桜満喫エリア

滋賀県に住んでいると春夏秋冬をいつも身近に感じられます。
特に春は、桜が山や川沿いを彩り、車で移動しているだけで、いたるところが桜色に彩られています。
桜を楽しめるのは、1年の内で1週間程度の短い期間ですが、この時期に是非とも行って欲しい場所があります。
私がおすすめする滋賀県の桜の名所は、滋賀県甲賀市にある「鮎河の千本桜から青土ダムの桜満喫エリア」です。
鮎河千本桜は、橋の上からは同じ目線の桜が楽しめますし、河原を歩くと頭上を覆うような桜が楽しめます。
お花見の楽しみ方や、桜の木を見る時のスタイルは、人それぞれだと思いますが、鮎河千本桜は、色々な角度からの桜が楽しめますので、沢山の人に見ていただきたいと思います。
また、周囲の雰囲気と鮎河千本桜の向うに見える山容が、「日本の原風景」と重なって、懐かしさも感じられる素晴らしい場所です。
そして、鮎河千本桜から野洲川沿いを青土ダム方面に向かうと、様々な場所に植えてある桜が目に飛び込んできます。
さらに「青土ダムエコーバレイ」「青土ダムリバーパーク」には、桜の記念植樹があり、鮎河千本桜にも匹敵するような桜が咲いています。
鮎河千本桜から青土ダムまでの野洲川沿いは、桜満喫エリアで本当に素晴らしい場所です。


今回ご紹介する桜満喫エリアが、滋賀県の桜名所に行ってみたい!という人の参考になれば幸いです。
鮎河の千本桜から青土ダムの桜満喫エリア

「鮎河」は、滋賀県甲賀市にある地名で、滋賀県と三重県の県境に連なっている鈴鹿山脈の山麓にあり、野洲川の支流「うぐいす川」が流れています。
そんな鮎河は、鈴鹿山系の深い山々とうぐいす川の清らかな流れが、日本の原風景という雰囲気を感じさせてくれる場所です。
四季折々素晴らしい景観が楽しめる鮎河ですが、特に春にはうぐいす川の両岸に約200本のソメイヨシノが咲き誇ります。
また、鮎河から野洲川沿いを青土ダム方面に向かうと周囲にも沢山の桜が植樹されていますので、鮎河の千本桜から青土ダムまでの桜満喫エリアには、1,000本以上の桜が咲き誇っています。
春の訪れとともに一斉に桜が咲き誇る「鮎河の千本桜から青土ダムの桜満喫エリア」は、滋賀県随一の桜の名所です。
鮎河千本桜




青土ダムリバーパークと青土ダムエコーバレイ

鮎河から青土ダム方面に車で10分くらいの場所にある施設です。
食事ができる場所もありますし、遊戯施設もある公園です。
その施設の中にも沢山の桜が植樹されていますので、是非とも立ち寄って欲しいと思います。




ご留意いただきたいこと
鮎河には、駐車場もありますが、小さい地域なので、車はすぐに混雑するようです。
出来るだけ混雑する時間を避けていただく方が良いと思います。
また、甲賀市のホームページでは公共交通機関の利用を呼びかけておられます。
・土山線あいくるバス(コミュニティバス)で、JR草津線 「貴生川駅駅」から約40分
青土ダム方面には、無料の駐車場がありますので、自転車を車載できるようでしたら、無料の駐車場から自転車で行くと混雑には巻き込まれないと思います。
私は、鮎河から青土ダム方面へ車で5分くらいの川沿いの空き地に駐車して、自転車で行きました。

周辺の施設を紹介
「道の駅あいの土山」は、地域の野菜の直売所やレストランがありますので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
新鮮野菜、特産品、土山茶の無料試飲、レストランなど、休憩にも食事をするにも便利です。
まとめ
滋賀県の桜の名所「鮎河の千本桜から青土ダムの桜満喫エリア」をご紹介しています。
「鮎河」は、滋賀県甲賀市にある地名で、滋賀県と三重県の県境に連なっている鈴鹿山脈の山麓にあります。
春には、鮎河を流れているうぐいす川の両岸に約200本のソメイヨシノが咲き誇ります。
また、鮎河から野洲川沿いを青土ダム方面に向かうと周囲にも沢山の桜が植樹されていますので、鮎河の千本桜から青土ダムまでの桜満喫エリアには、1,000本以上の桜が咲き誇っています。
鮎河千本桜から青土ダムまでの野洲川沿いは、桜満喫エリアで本当に素晴らしい場所です。
滋賀県の桜名所に行ってみたい!という人の参考にしていただければ幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません