/*Googleアドセンス広告 設定*/ /*AMP 自動広告ステップ1*/

【ローザンイルミ】ローザンベリー多和田イルミネーションの楽しみ方

2022年12月19日

ローザンイルミ
ローザンイルミ

滋賀県米原市にある「ローザンベリー多和田」は、「ひつじのショーンエリア」やイングリッシュガーデンのような「バラと宿根草の庭」など、大人も子どもも楽しめる自然派テーマパークです。

そのローザンベリー多和田では、毎年冬にイルミネーション「ローザンイルミ」が開催されています。

関西最大級の大規模なイルミネーションは、赤を基調にしたきらびやかな電車「ミルキーウェイ」が、「銀河鉄道エリア」を走ったり、ひつじのショーンエリアが光り輝く楽しいエリアになったり、昼とは違うローザンベリー多和田が楽します。

今回ご紹介する内容

ローザンベリー多和田のイルミネーション「ローザンイルミ」のおすすめの楽しみ方をご紹介します。

2022年12月16日に小雨の中でしたが、家族で行った時の写真や動画などもご紹介します。

ローザンイルミは、ミルキーウェイの乗車料金が変更になっていたり、運行時間もイルミネーション用になっていますので、事前に知っていた方が良い情報をまとめています。

今回の投稿が「ローザンイルミに行ってみよう!」と思っている人の参考になれば幸いです。

びわ湖グマ
びわ湖グマ

昼の部とは違うきらびやかな「ひつじのショーンエリア」は、アニメとも違う雰囲気があって楽しかったです。

ローザンイルミのご紹介

ローザンイルミは、昼の部と夜の部の完全入れ替え制で開催されています。そして、昼の部の入口とは別の入口から入園しますので、「バラと宿根草の庭」、「ローザンベリーマナー」は、立入禁止になっていますが、ローザンイルミは、主に3つの施設が楽しめます。

  • 園内全体に装飾されているきらびやかな「イルミネーション」
  • ひつじのショーンエリアまでのミルキーウェイも、運行している「ミルキーウェイ」
  • 夜の部も営業している「レストラン」

ローザンイルミの散策

ローザンイルミ
光り輝く自然のイルミネーションを散策すると、心も体も癒されます。

ローザンイルミの入園料をご紹介します。

当日券WEB前売り券
大人(中学生以上)1,600円1,500円
小人(4才以上)1,000円900円

・3歳以下は無料です。

・12月24日、25日は、クリスマス特別料金になります。当日券料金に200円アップになります。

ローザンイルミは、ミルキーウェイに乗車しなくても1時間30分から2時間くらいで散策することができます。

昼の部よりも敷地が狭くなっていますし、今年から「妖精たちの白銀の庭」と「時を刻む黄金の森」エリアが新設されていますので、ゆっくり歩きながら楽しく散策できます。

ミルキーウェイの料金と運行時間

ローザンイルミ
赤を基調にしたミルキーウェイです。

ミルキーウェイに乗車すると「銀河鉄道エリア」を散策できます。ミルキーウェイからのイルミネーションを楽しむのも良いと思いますので、運行時間と料金をご紹介します。

○ミルキーウェイ乗車料金(片道)

大人(中学生以上)1,000円
小人(4才以上)500円

・3歳以下でも、席を用意する場合は、小人料金が必要です。

○のぼり(ひつじのショーンエリア行き)の出発時刻

「16:45」「17:30」「18:10」「18:50」「19:30」「20:10」「20:50」

○くだり(出口方面行き)の出発時刻

「17:10」「17:50」「18:30」「19:10」「19:50」「20:30」

ミルキーウェイは、40分に1本の運行になりますので、発車時刻に合わせて散策するようにお気を付けください。

ミルキーウェイに乗車すると「銀河鉄道エリア」を見ることができます。乗車しないで歩いて散策すると「星のブドウハウス」が見れます。

園内のレストランのご紹介

ローザンイルミ
この道の左側の東屋にこたつがセットされています。
ローザンイルミ
こたつで鍋プラン。本当においしそうです。

夜の部でもレストランなどは営業されていますので、食事を楽しむこともできます。

BBQ場では、冬季限定の「こたつ鍋プラン」(2名以上)や、ひつじのショーンエリアにあります「ヒルサイドカフェ」でも、ピザなどの軽食が楽しめます。

「星のブドウハウス」の近くには、「R&Bラーメンキッチンカー」も営業していました。高菜とんこつラーメン750円、多和田ちゃんぽん800円や水餃子、肉まんなども楽しめます。

パンの体験工房も営業していますので、ひつじのショーンのパンを焼いて食べるのもいいかもしれません。

ローザンイルミの楽しみ方

「ローザンイルミを満喫したい!」という人の楽しみ方のおすすめは、「こたつで鍋プラン」を事前に予約して、ミルキーウェイに片道乗車して楽しむというのはどうでしょうか。

ミルキーウェイは、片道だけ乗車すると「銀河鉄道エリア」と「星のブドウハウス」の両方のイルミネーションが楽しめますし、屋外に設置されているこたつで鍋を食べる。というのは最高に楽しそうです。

往復でミルキーウェイに乗ると散策して楽しめるイルミネーションが見れないので、片道は乗車しないで歩いて散策することをおすすめしたいと思います。

逆に「費用を抑えて、ローザンイルミを楽しみたい!」という人は、ミルキーウェイに乗車しない、レストランで食事をしない、というのもありだと思います。

私たちは、パンを買って行って、ローザンベリー多和田の駐車場の車中で食べて、ローザンイルミを楽しみました。入園料だけで抑えられましたし、それでもイルミネーションを満喫することができました。

また、入園料やこたつで鍋プランなどは、WEB予約をおすすめします。入園料が割引になりますし、予約のキャンセルも出来ます。予約後のキャンセルなどは、「ローザンベリー多和田チケット予約」の返信メールで確認できます。

ローザンイルミのWEB予約などは、こちらのサイトをご確認ください。

びわ湖グマ
びわ湖グマ

ミルキーウェイに乗ってませんが、ミルキーウェイが走っているのを見るだけでも楽しかったです。

ローザンイルミ
ショップも開いています。ひつじのショーンのキャラクターグッズなどが販売されています。

2022年12月16日のローザンイルミのご紹介

今年で3年目になるローザンイルミは、冬から春に造園されて新しいエリアも増えています。

「自然の中のイルミネーションを楽しんで欲しい」という想いが伝わってくるイルミネーションです。

2022年12月16日に家族で行った時の動画や写真で「ひかりで奏でる丘、ローザンイルミ2022~2023」をご紹介します。

「ローザンイルミに行ってみよう!」と思っている人の参考になれば幸いです。

ミルキーウェイ

光のラベンダー畑を走る夜のミルキーウェイです。「銀河鉄道エリア」を走って、ひつじのショーンエリアまで行けます。

ローザンイルミ
光のラベンダー畑を走るミルキーウェイ

時を刻む黄金の森

100本のツリーに囲まれた時計塔からは、時刻によって違うショータイムがスタートします。時計塔から黄金の森全体にイルミネーションされていて、あたり一面が音楽と光に包まれています。

ローザンイルミ
音楽と光のショータイムが時刻によって演出される時計塔
ローザンイルミ
黄金の森は、散策するだけで楽しくなります。
ローザンイルミ
素晴らしいイルミネーションの世界です。

妖精たちの白銀の森

神秘的な白銀をイメージした妖精たちの森です。ひつじのショーンエリアに隣接しているエリアには、「奇跡の青いバラ」や「妖精たち祈りの木」などの体験型イルミネーションで楽しめます。

ローザンイルミ
妖精たちの森
ローザンイルミ
白銀に彩られた妖精たちの森

○奇跡の青いバラ

2つのベルを同時に鳴らすと、赤いバラが青いバラに変化します。大切な人と試してみてください。

ローザンイルミ
奇跡の青いバラ
ローザンイルミ
このバラを同時に鳴らします。
ローザンイルミ
一緒に鳴らせたら、このバラが青いバラになります。

○妖精たちの祈りの木

足元にスイッチがありますので、それを踏むと妖精たちのダンスが始まります。

ローザンイルミ
右側のスイッチを踏みます。
ローザンイルミ
祈りの木で妖精たちのダンスが始まります。

ひつじのショーンファームガーデンエリア

ひつじのショーンエリアもイルミネーションで彩られて、キラキラヒカル幻想的な世界が広がります。

ローザンイルミ
ひつじのショーンがお出迎え
ローザンイルミ
クリスマスのオブジェもあります。
ローザンイルミ
昼とは違う雰囲気が楽しめます。
ローザンイルミ
ひつじのショーンの家にもクリスマスがきています。
ローザンイルミ
二人もクリスマスを楽しんでいます。
ローザンイルミ
「虹色のクレマチス」はひつじのショーンエリアの奥にある教会です。

まとめ

ローザンベリー多和田のイルミネーション「ローザンイルミ」のおすすめの楽しみ方をご紹介しています。

ローザンイルミは、ミルキーウェイの乗車料金が変更になっていたり、運行時間もイルミネーション用になっていますので、事前に知っておいた方が良い情報をまとめています。

また、2022年12月16日に家族で行った時の気付きや、ローザンイルミの動画や写真をご紹介していますので、「ローザンイルミに行ってみよう!」と思っている人の参考にしていただければ幸いです。

○ローザンベリー多和田の昼の部の楽しみ方は、こちらの投稿が参考になると思います。