/*Googleアドセンス広告 設定*/ /*AMP 自動広告ステップ1*/

【ローザンベリー多和田】おすすめの楽しみ方、気になる料金の目安

2021年2月25日

「ローザンベリー多和田」は、滋賀県米原市にある自然中にあるテーマパークです。

また、園内には世界でここだけの「ひつじのショーン」のリアルワールドがあります。

イングリッシュガーデンから始まった「ローザンベリー多和田」も、「ひつじのショーン」のエリアや園内を走るSL列車「ミルキーウェイ」。そしてレストランや体験工房等、沢山の楽しみがあるテーマパークになっていると思います。

今回ご紹介する内容

「ローザンベリー多和田」にこれから行く人の参考になるように、「ローザンベリー多和田」の楽しみ方、そして料金の目安をまとめました。特にご家族でこれから行こうと思っている人の参考にしていただければ幸いです。

ローザンベリー多和田のご案内

〇滋賀県米原市にある“自然の癒し”を感じられる観光公園です。

車で米原ICを下りて、10分くらいの場所にあり、駐車場も広いので、車の方が行きやすいです。

〇営業時間は、10:00~17:00です。冬季は1時間短縮になります。

〇入園料は、大人(中学生以上)1,500円。小人(4歳以上)900円。3歳以下無料です。(2022年4月から新料金です。)

〇レストランやショップもありますし、JCBとVISAのクレジットカードも使えますので、電子マネー派の方も安心です。

〇ペット同伴の入園やお弁当の持ち込みは、禁止されています。

○今年もローザンイルミが開催されています。2022年12月6日に家族で行ったローザンイルミをご紹介しています。「ローザンイルミに行ってみよう!」と思っている人は、こちらのサイトが参考になると思います。

ローザンベリー多和田の楽しみ方

びわ湖グマ
びわ湖グマ

ローザンベリー多和田の楽しみ方を、料金目安を踏まえて整理してみました。

お楽しみ①

「ひつじのショーン」のエリアを楽しむ。ひつじのショーンまでは、「ミルキーウェイ」に乗車する。

<楽しみ方>

「ひつじのショーン、ファームガーデン」は、園内の一番奥にある施設です。結構距離がありますので、家族連れであれば、途中から「ミルキーウェイ」に乗車して移動する事をおすすめします。

「ミルキーウェイ」を下車してすぐに、妖精が暮らす村「フェアリーガーデン」と本物のひつじが放牧されている「ひつじのふれあい牧場」がありますので、「ミルキーウェイ」、「フェアリーガーデン」、「ひつじのふれあい牧場」、「ひつじのショーン、ファームガーデン」が楽しめるプランです。

<料金目安>

「ミルキーウェイ」が有料の施設になります。大人1名片道で、500円かかります。往復すると1,000円になります。子供は300円で往復600円です。

他にも、軽食が楽しめる「ヒルサイドカフェ Tearoom」がありますので、疲れたので一休みして、1名500円(飲み物)から1500円(飲み物と軽食)くらいかかります。

〇ミルキーウェイに乗車して、ひつじのショーンを楽しむと1名1000円から2500円くらいです。

お楽しみ②

昼食を園内のレストランで楽しむ

<楽しみ方>

園内のレストランで外ご飯効果も期待すると、やっぱりみんなで「バーベキュー」を食べたくなると思います。

バーベキュー以外にもビュッフェのお店がありますので、みんなでビュッフェを食べながら、楽しむのも良いと思います。

<料金目安>

バーベキューは、スタンダードプランでお肉160gとウインナー2本なので、大人1名分くらいと考えて、2300円になります。せっかくなので、国産のお肉を食べたいとすると3300円くらいになります。飲み物を頼むと1名で3000円から5000円くらいになります。

他にも「CHEF’S by ROSA&BERRY」というレストランで、「ランチプレート1750円、お子さまプレート900円」になります。こちらは飲み物込みになります。

〇園内で食事を楽しむとバーベキューで1名3000円から5000円くらい、ランチプレートはバーベキューよりリーズナブルです。

お楽しみ③

体験工房でパン作り等を経験する。

<楽しみ方>

クラフトを作ったり、パンピザを焼いたりする体験が出来ます。体験工房では、ひつじのショーンのキャラクターのバッジやストラップ、そしてパンが作れますので、ひつじのショーン好きの方には、本当にうれしい体験が出来ると思います。

他にも野菜畑やブドウ狩り等、体験出来る季節があります。

<料金目安>

クラフト体験工房は、1名1000円以内で体験出来ます。パンは、1500円以内で作れます。

〇体験工房は、1名1000円から1500円くらいです。

お楽しみ④

イングリッシュガーデンを散策する。

<楽しみ方>

入口入ってすぐのところに「バラと宿根草の庭」があります。7つのエリアに分かれた広大なエリアを散策すると、花、草、水辺の自然に癒されると思います。

<料金目安>

〇入園料だけです。

お楽しみ⑤

ショップで、オリジナル商品等の土産物を購入する。ショップは、入場料がかからないエリアにあります。

<楽しみ方>

ガーデンショップ、ワインショップ「NZワインショップ」、オリジナル商品「ショップはぜの木」があり、四季折々の植物やニュージーランド産のブドウで作ったワインが購入出来ます。

<料金目安>

入園料もかかりませんので、無料で楽しめます。

楽しみ方の整理

美味しい食事、癒されるイングリッシュガーデン、ひつじのショーン等の子供が喜ぶエリア等、楽しめる場所が沢山ありますので、1日中楽しめると思います。

たっぷり楽しみたい人

食事代は1名2,000円~5,000円くらいかかると思いますので、ローザンベリー多和田を満喫すると5,000円~8,000円くらいを目安に考えていただけたらと思います。

費用を抑えたい人

食事は外で食べて、飲み物も準備して、半日くらいのスケジュールで楽しむと1000円~2000円くらいでも楽しめると思います。

あくまで個人的な意見になりますが、小さなお子様がいるご家族で「ひつじのショーンやミルキーウェイなどの子どもが喜ぶ施設をたっぷり楽しみたい。」とお考えの人には、費用を抑えた楽しみ方をおすすめしたいと思います。

詳細は情報は、以下のホームページを確認して下さい。

ひつじのショーン、ファームガーデンのご案内

「ひつじのショーン」のリアルワールドです。

再現度は、とても高くて、アニメに出ていたシーンを沢山見る事が出来ます。

入口入ったら、「ショーン」がお出迎えしてくれて、そこから「ひつじのショーン」の世界が始まります。

ローザンベリー多和田
ひつじのショーンがお出迎え

写真を撮影したり、タワー&ステージで遊んだり、みんなが楽しめると思います。

〇牧場主の家

牧場主の家を体験出来ます。こちらはエアコンが効いていますので、快適です。

〇ひつじたちの小屋

ショーンの仲間たちが夜に眠る小屋です。

ローザンベリー多和田
ひつじたちの小屋

〇FARMAGEDDON タワー&ステージ

ひつじ達が作ったテーマパークで、キャラクター達と一緒に遊ぶ事が出来ます。

〇ローザンハウス

エアコンの効いた室内で、ミニシアターを上映していました。

ひつじのショーン、ファームガーデンの一番高台にあり、ファームガーデンを一望出来る場所です。

〇ヒルサイドカフェ

軽食やショーンのキャラクターを模したアイスやケーキが食べられます。

座席数が少なかったので、混む時間をさけるようにした方が、良いと思います。

他の施設のご案内

〇ローザン鉄道、ミルキーウェイ(有料)

敷地の中間地点くらいから、フェアリーガーデンまで乗車する事が出来ます。

片道大人1名で、500円、往復すると1,000円です。

動画をアップしていますので、どんな景色か楽しんでいただけたら幸いです。

ローザンベリー多和田
ミルキーウェイ

〇妖精と暮らす村、フェアリーガーデン

丘の上に妖精たちの村があり、レストランやバー等、小さな家々をのぞいて楽しむ事が出来ます。

可愛い家が沢山あって、子供達も喜んでいました。

〇その他の施設

ローザンベリー多和田
「バラと宿根草の庭」は、自然に花々と川の流れを楽しめるイングリッシュガーデンでした。

まとめ

「ローザンベリー多和田」の楽しみ方と、ちょっと気なる料金の目安をご紹介しています。。

○家族5人で行った時の料金を、参考にご紹介します。

・入園料で、6,500円。

・ミルキーウェイ鉄道、片道1人500円で2,500円

・1人500円のドリンクバーに入って、2,500円

・ミルキーウェイを往路も乗車すると2,500円、バーベキュー等を食べるとさらに出費していたかも知れませんが、外で昼食を食べて、午後から半日だけでしたので、12,000円くらいの出費でした。

ご家族でいかれる人は、半日を目安に食事は外ですませるようにして、飲み物などを十分に準備して、出来るだけ園内は歩くようにするとお金は抑えられると思います。(余計なお世話ですが)でも、半日でも園内は十分に散策出来ると思います。

大人の日知であれば、イングリッシュガーデンだけでも、楽しめるかもしれません。

ひつじのショーンのエリアやイングリッシュガーデンなど、十分に楽しめましたが、まだまだ、工事している場所などがありましたので、これからもっと沢山の施設が出来る事を期待したいと思います。