/*Googleアドセンス広告 設定*/ /*AMP 自動広告ステップ1*/

【なばなの里イルミネーション】滋賀からのアクセスと家族の楽しみ方

2021年3月12日

びわ湖グマ
びわ湖グマ

三重県桑名市長島町にあります「なばなの里」をご紹介します。

「なばなの里」は、広大な敷地に大きな川が流れ、季節の花々が咲き誇っていて、ある意味「居心地の良い川のほとりの村」のような場所です。

その敷地内には、レストランやショップなども充実していて、温泉や足湯などの楽しみもあります。

特になばなの里で有名なのは、イルミネーションではないでしょうか。

夜になると公園全体の至る所まで、ライトアップされ、その壮大な光景は本当に感動します。

今回ご紹介する内容

毎年家族でイルミネーションを楽しんでいる経験から、なばなの里をリーズナブルに家族みんなで楽しむ方法をまとめてみました。

なばなの里イルミネーションの楽しみ方」を、ご紹介したいと思いますので、 初めて行く方の参考になれば幸いです。

なばなの里イルミネーション楽しみ方

私のおすすめは、17:00頃にイルミネーションが点灯しますので、15:30くらいに「なばなの里」に到着するように行くと、子供たちも飽きないで、タイミングよくイルミネーションを楽しめると思います。

時間はありますので、イルミネーションの前に、暗くなってからの事を想像しながら園内を散策しています。

イルミネーション前ですが、草花はきれいで、また紅葉は本当に見ごたえがあります。

散策した後に、売店「村の市」で軽食を買って、少し腹ごしらえするのも楽しいです。

おすすめは、「ポテから」で、フライドポテトとから揚げが一緒に入っているスナックです。

「村の市」の商品は充実していて、フライドポテトが本当に美味しいので、レストランで食べなくても十分満足出来ると思います。レストランも美味しいと思いますので、是非とも行ってみたいのですが、家族が多いと難しいので、いつも「村の市」で食べています。

16:55くらいに入口入って、右手の「光の海」イルミネーションエリアで、点灯する瞬間に立ち合います。イルミネーションは転倒する瞬間も素晴らしいです。

イルミネーションが転倒したら、順路に沿って、鑑賞するのをおすすめします。

その後、ショップで金券を活用して買い物をして、帰るくらいでも十分楽しめます。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の3世代の場合は、鑑賞した後に、レストランで食事をとるのも良いと思います。

なばなの里へのアクセス

なばなの里は、無料の駐車場が広いので、車で行く方が便利です。

伊勢湾岸自動車道の「湾岸長嶋IC」を降りて、15分くらいで到着します。

(名古屋方面の方は、長島ICを降りると10分くらいで到着します。)

なばなの里の「入村料」

入村料は、小学生以上「9/20~10/21は、1,600円」「10/22~翌5/31は、2,500円」になりますが、1000円の金券がついています。
1500円で、最高のイルミネーションと色彩豊かな草花を楽しめるので、かなりリーズナブルです。
また、子供達は、1000円の金券を何に使おうか、考える楽しさもあるようです。
イルミネーションは、ゴールデンウィーク明けの5月末まで開催していますので、是非一度お出かけいただいたらと思います。

詳しくは、「なばなの里」のホームページをご確認ください。

イルミネーションのご案内

おすすめは、大本命の「光のトンネル200m」からの「イルミネーションメイン会場」です。

光のトンネルの中で、光に包まれて周囲全てがきれいで、感動します。

メイン会場の今年のテーマは、「奇跡の大樹」です。

去年と一昨年の動画をアップしているので、参考にしていただければと思います。

2018年12月15日「なばなの里」のイルミネーション

2019年12月15日「なばなの里」のイルミネーション

他にもメイン会場の後に「光のトンネル菜の花」、池の中を走るようにイルミネーションしている「水上イルミネーション」も見ごたえがあります。

なばなの里は、こんな楽しみもあります

イルミネーション時期は、池と紅葉がきれいに色づいていて、12月でも、園内は草花が豊かに咲いており、冬なのに色彩豊かで楽しませてくれます。

「アイランド富士」という地上45mまで上がる展望台もあります。
12月中旬までは、紅葉のライトアップも行われています。

「池のほとり」と「川のほとり」の2か所がメインになっており、紅葉の規模が大きいので、幻想的な雰囲気が視界いっぱいに広がり、感動します。

そのどちらも水に紅葉が映って、「逆さ紅葉」とのコントラストにも感動します。

「鏡の池」の工夫にも驚嘆しますので、是非見て欲しいです。

まとめ

「なばなの里」は、滋賀から新名神と東名阪国道で2時間弱で行けます。

新名神が出来てからは、関西圏に行くより、東海圏の方が便利になりました。

「なばなの里」内のレストランは、高級レストランが5軒あり、どのお店も落ち着いた雰囲気、料理の素晴らしさが魅力的です。

また、レストランで3,900円以上の料理を事前予約すると、なばなの里の入村料が無料になる特典もあります。

詳しくは「レストランのご予約で入村料をサービス!お得です!」のホームページをご確認ください。

私もいつか、レストランで食事して、なばなの里のイルミネーションを楽しみたいです。

でも、レストランとは、別に軽食コーナーの「村の市」もありますので、高級感とリーズナブルとどちらも選択出来るのも沢山の方が、訪れている理由ではないかと思います。


また、温泉もありますし、足湯もありますので、暖かくなってから行く時は、温泉と足湯に入って、まったりするのも良いと思います。