【メタセコイア並木】と「マキノ高原」を楽しむサイクリングをご紹介

滋賀県の北部にあります「メタセコイア並木」そして「マキノ高原」をご紹介します。
「メタセコイア並木」は、滋賀県北部の高島市にあります。
県道沿いの道路の両側に、約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられていて、背の高いメタセコイアと青空と山々が調和している、高原らしい景観を楽しめる場所です。
そのメタセコイア並木は、マキノ高原につながっていて、サイクリングコースとしてはとても走りやすくて、四季折々の景観を楽しみながらサイクリング出来ます。
メタセコイア並木の所に「マキノ農業高原ピックランド」があり、レンタサイクルもありますので、ピックランドを起点にしてサイクリングを楽しむのも楽しいですが、今回は、「道の駅藤樹の里」から琵琶湖沿いを走って、「メタセコイア並木」そして「マキノ高原」までのサイクリングをご紹介します。
サイクリングを楽しもうと思っている方に、滋賀県の魅力の詰まったサイクリングコースが参考になれば幸いです。

大きいメタセコイアが、道路の両側に立ち並んでいて、高原みたいな景色が見られます。

今回のサイクリングコース
「道の駅藤樹の里」から高島市の「メタセコイア並木」そして「マキノ高原」まで走って、往復するサイクリングコースです。片道25kmほど、往復で50kmくらいありますので、ある程度走りなれた方におすすめのコースです。
道の駅からマキノ高原までは、「近江湖の辺の道(湖岸道路)」の琵琶湖沿いの道を走ります。
車も少なく、琵琶湖沿いの景観を楽しみながら走れるので、とても気持ち良く走れます。。
私は、マウンテンバイクで、藤樹の里を9:30に出発して、メタセコイア並木には、11:00に到着し、帰りは藤樹の里に13:00くらいに到着しました。4時間から5時間くらいで楽しめるサイクリングコースです。
「近江湖の辺の道」のホームページをご紹介します。
メタセコイア並木サイクリングの楽しみ方
湖岸沿いの「近江湖の辺の道」を走るのをおすすめします。
気持ち良い風が吹く中、琵琶湖を眺めながら走るのは本当に気持ち良かったです。
また、自転車が走りやすいように、道路整備もされていますし、国道では無いので、車も少なくとても走りやすいです。
公園も沢山ありますので、行きの時に景観がきれいな場所をチェックして、帰りに休憩するのも良いと思います。
近江今津駅周辺には、レストランやお店、コンビニもありますので、水分や補給食等の購入も出来ます。
「新旭風車村」には、サイクリングの方も気軽に立ち寄れるレストランもあります。




新旭風車村
風車が想像以上に大きくて、迫力があります。
メタセコイア並木のご案内
メタセコイア並木は、県道沿いの両側にメタセコイアの大木が植えられていて、周辺が高原らしい景観になっています。
マウンテンバイクで通り抜けるのに、10分くらいかかりましたので、約2~3kmはあると思います。
夏でも日陰で、メタセコイア並木の向こうには、雄大な山々が見えますので、とても気持ち良く走れて、楽しめると思います。
また、メタセコイア並木の道沿いには、「マキノ農業公園マキノピックランド」やおしゃれなカフェなどがあり、食事などを楽しみながら、のんびり過ごす事が出来ると思います。
メタセコイア並木のサイクリングの動画をアップしますので、参考にしていただければと思います。
マキノ農業公園マキノピックランドのご案内
メタセコイア並木に併設している農業公園です。
季節によっては、りんご狩りなどの果樹園で収穫体験が出来ます。
レストランもありますので、食事やジェラートなどの軽食を楽しくことも出来ます。
広いグラウンドやグランドゴルフ場もありますので、屋外で遊んだり、スポーツをしたり家族みんなで楽しく遊べます。
レンタサイクルもありますので、今回ご紹介するメタセコイア並木からマキノ高原を往復するのも、気持ちいいと思います。

マキノ高原のご案内
「メタセコイア並木」を抜けた突き当りにあります。
きれいな川が流れている高原で、赤坂山の麓に位置するマキノ高原は、一面の草原が広がっていて、自然を満喫する事が出来ると思います。
「マキノ高原さらさの湯」やレストラン、キャンプやグランドゴルフが楽しめますので、アウトドア好きの方は、たっぷり楽しめると思います。


まとめ
今回のサイクリングコースは、走りなれた方なら、休憩無しでも問題ないと思いますが、走り慣れていない方は、休憩しながら走る方が良いと思います。
メタセコイア並木周辺は、マキノピックランド、マキノ高原等、駐車場がありますので、自転車になれていない方は、そこまで行ってからサイクリングしても楽しめると思います。
メタセコイア並木とマキノ高原周辺だけなら、10km以下なので、誰でも楽しくサイクリング出来ると思います。
琵琶湖沿いの「近江湖の辺の道」は、琵琶湖沿いに休憩する場所もトイレも沢山あるのですが、コンビニ等が無い場所もありますので、水分や補給食は、十分に準備しておく方が良いと思います。
メタセコイア並木は、四季折々の景観を見せてくれると思いますので、秋の紅葉、冬の雪景色等、また、行ってみたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません