/*Googleアドセンス広告 設定*/ /*AMP 自動広告ステップ1*/

【滋賀県立アイスアリーナ】家族で楽しむおすすめプラン、服装、手袋

2021年3月10日

フィギュアスケートの選手の滑りを見ていると、思ったより簡単そうに見えるかも知れませんが、実際に氷の上に立つと、驚くほど滑りますし、思い通りにはいかないものです。でも、慣れてくると、少しの力でスイスイと進むことが出来て、アイススケート独特の動きとスピード感は、とても楽しいです。

そんなアイススケートは、大津市の瀬田に「滋賀県立アイスアリーナ」で楽しめます。スキー靴のレンタルも出あり手軽に楽しむ事が出来ます。

今回ご紹介する内容

家族みんなで楽しみたいアイススケートを「滋賀県立アイスアリーナ」を楽しむおすすめのプランをご紹介します。

ご家族でアイススケートを楽しむ時の、参考にしていただければ幸いです。

滋賀県立アイスアリーナの楽しみ方

大津市の瀬田にある「滋賀県アイスアリーナ」は、料金もリーズナブルで、スケートリンクも広いので、家族みんなで楽しめると思います。また、スケートをしない方は、無料の2階観客席から観覧する事も出来ます。

アイスアリーナと自由に行き来は出来ないと思いますが、大人1名が付き添って、他の方は2階から見学する事等も出来ます。

アイススケートは、3時間でも十分堪能出来ると思います。また、スケートは、転倒の仕方にもよりますが、場合によっては大怪我につながりますので、疲れすぎないくらいで終わる方が良いと思います。

午後からは、人数が増えますので、人にぶつかりそうになりますし、リンクの氷上の傷も深くなって、滑るときに気になりますし、子供たちはスケート靴がとられて、滑りにくくなるようです。

おすすめのプラン

私がおすすめするのは、営業時間の10時に行って、人が少なく、滑りやすい午前中に集中して滑る事です。

昼くらいに休憩コーナーで軽食を食べて、その後最後にもう1回滑って、1時くらいに終わるくらいが丁度良いように思います。

以前、滑ってる時に思ったのですが、「氷の上で体を動かす」のは、慣れるまで最低でも30分くらいはかかると思いますし、本当に楽しく滑れるようになるには、1時間くらいかかります。

休憩時間が長かったり、頻繁に休憩をとると、氷の上の環境になれるまでに時間がかかりますので、ゆっくり滑るでも良いので、リンクにいるようにした方が良いと思います

昼休憩も短くてすむように「もぐもぐ時間」くらいで、小腹を満たして、昼食は、アイススケートが終わってからゆっくり食べる方が良いと思います。

滋賀県立アイスアリーナのご案内

滋賀県大津市瀬田の龍谷大学や滋賀医大、東大津高校のある山手にあります。

公共交通機関でも行けますが、便が良い場所では無いので、車で行く事をおすすめします。また、駐車場は無料で広いので、停める場所等は、心配はいりません。

 バスで行くには、「JR瀬田駅」から、「公設市場」行きのバスに乗車し、「アイスアリーナ前」のバス停になります。10分くらいと思います。

一般の人がスケートを楽しめるのは、9月末くらいから5月の期間になります。夏は一般の方は、楽しむことは出来ないようです。

料金のご案内

スケートをするための料金は、休日料金で、

  • 大人は、利用料金:1700円+貸靴代:400円。2,100円
  • 高校生以下は、利用料金:750円+貸靴代:400円。1,150円

アイスアリーナで使用出来る貸ソリが、30分:500円で借りる事も出来ます。

滋賀県立アイスアリーナ

アイスアリーナの貸し靴

こんな感じで、足首までしっかりホールドされます。

滋賀県立アイスアリーナ

アイスアリーナの貸しそり

右下の写真が、貸しそりです。

つかまりながら滑ると、練習にもなります。

留意事項

アイススケートは、安全面から手袋は必ず着用しないといけません。特別な手袋でなくても大丈夫ですが、必ず持って行くようにしましょう。もし、忘れた場合は、購入する事も出来ます。

ヘルメットは、無料でレンタルされています。キレイなヘルメットですので、初めての方、慣れていない方は、是非とも被って欲しいと思います。

アイスアリーナは、室温が低いので暖かい恰好をした方が良いですし、待ってる方は、ひざ掛け等があると良いと思います。

アイスアリーナ内に、「休憩コーナー」「コインロッカー」「更衣室」があります。また、貴重品以外は、ベンチに置いておいても問題無さそうです

私達も、飲み物や食べ物等は、用意してベンチに置いています。

滋賀県立アイスアリーナ

アイスアリーナのコインロッカーと更衣室

また、用意していなくても、「休憩コーナー」にお菓子やバウムクーヘンが販売されている自販機とジュースの自販機がありますので、購入する事も出来ます。

トイレは、洋式トイレもありますし、きれいなので安心して下さい。

アイスアリーナは、スポーツ施設なので、娯楽性はありませんが、常時BGMが流れていますので、快適に楽しめます。

詳細は、「滋賀県立アイスアリーナ」のホームページでご確認をお願いいたします。

まとめ

年に1回~2回程度ですが、毎年滑りに行っていますので、子供たちも達も、かなり滑りに慣れて、大きくなったらいつでも「スケートデート」が出来るくらいに上達しています。

滑れない時期は、壁につかまってずっと滑る「アイススケートの壁掃除」になってしまいますが、それでも、特に文句を言うような方もいませんので、どんな方でも楽しめると思います。

不満があるとすれば、「もう少し係の人が、安全面に気を配っていただけたらなぁ」と思う事があります。

特に、午後からは、人も増えて、朝から来ている子供達もかなり慣れて、スピードを出す子供達が増えてきます。

また、遊んでいるうちに逆走する子供や、ソリに子供を乗せて、子供を喜ばすために、すごいスピードを出している保護者の方も、ちらほらいますので、結構危ないなぁ。と思う事があります。

ホームページには、「私たちは、滋賀県立アイスアリーナの設置目的や公共性に留意し、安心・安全・快適なアイススケート場を提供いたします。」と紹介されていますので、みんなが安全第一で快適にアイススケートを楽しめるように、大人の方みんなが目配り、気配りして楽しめたらいいなぁと思います。

少し愚痴っぽくなりましたが、スケートは、スケートでしか味わえない感覚がありますので、私は結構好きですし、子供達も結構好きなので、これからも安全に楽しみたいと思います。