【第1なぎさ公園のひまわり畑】と琵琶湖大橋周辺をご紹介します。

今回ご紹介するのは、「第1なぎさ公園のひまわり」と、琵琶湖大橋周辺をサイクリングで楽しむコースをご紹介します。
琵琶湖大橋の近く、ピエリ守山の北側に第1なぎさ公園があります。
冬は、早咲きの菜の花が楽しめる公園ですが、夏になると一面のひまわりが楽しめます。
(参考)「第1なぎさ公園の菜の花の楽しみ方」のリンク先もご紹介します。
琵琶湖大橋付近は、自転車専用レーン等も整備されていて、サイクリングの経験の無い方にも、とても走りやすくて、ピエリ守山ではレンタサイクルもしていますので、気軽に楽しめると思います。
「第1なぎさ公園のひまわり畑」を楽しむサイクリング
サイクリングステーションの「ピエリ守山」を出発して、北上するとすぐに「第1なぎさ公園のひまわり」が一面に咲いています。
さらに北上すると「サイクリストの聖地」の像がある湖岸公園があります。ビワイチの起点になる場所で、琵琶湖の湖畔を楽しめます。
さらに北上すると「しあわせの丘」があります。
対岸の景色が一望出来る場所です。
そこまで北上した後は、南下してピエリ守山も通過して、琵琶湖大橋から「浮御堂」に寄り道します。
浮見堂は、琵琶湖に迫り出したお堂で、特別な趣きがあります。
このコースで約20kmくらいのサイクリングです。
ほとんど平坦なコースで、さらに自転車が走りやすいように道路は整備されていますので、初心者の方にも楽しめると思います。
第1なぎさ公園のひまわり畑
春は菜の花畑になる第1なぎさ公園ですが、夏は「ひまわり畑」になる公園です。
ひまわりと比良山と青空のコントラストが、楽しめます。

第1なぎさ公園のひまわり
比良山が雲にかかっていますが、晴れていたら、もっと素晴らしい景観が楽しめます。

(宙玉)ひまわり
宙玉の中のひまわりは、ひまわりの中にひまわりが咲いているようです。


2021年7月11日に梅雨の晴れ間のひまわり畑
梅雨真っ最中の日曜日ですが、午前中は「梅雨の晴れ間」だったので、第1なぎさ公園のひまわり畑に行きました。
6部~7部くらいで、つぼみの状態のひまわりも沢山ありましたが、今年もきれいに咲いていました。






サイクリングステーションの「ピエリ守山」
ピエリ守山は、大型商業施設ですが、守山市のサイクリングステーションとして、自転車乗りの方をサポートする施設です。
レンタサイクルもありますので、ここまで車で来て、自分の自転車でも楽しめますし、レンタサイクルでも楽しめます。
レストランもありますし、温泉もありますので、ここを拠点にする事をおすすめします。
詳しくは、「ピエリ守山のサイクリングステーション」のホームページをご確認下さい。
サイクリストの聖地の湖岸公園
第1なぎさ公園からさらに北上し、セトレマリーナびわ湖の近くにあります。
ベンチなども沢山あり、景色も良いので、お気に入りの休憩場所です。
サイクリストはみんなしっているオブジェと、一緒に写真を撮るのをおすすめします。

2021年8月21日、BIWAKOのオブジェ
「サイクリストの聖地」の像の奥に「BIWAKO」のオブジェが作られています。
新しいBIWAKOのランドマークとして、沢山の方が訪れています。

しあわせの丘
しあわせの丘は、比良山等が一望できる場所です。
写真スポットとしておすすめします。

しあわせの丘
かなり曇っているのですが、雲の向こうには、雄大な比良山がそびえたっています。

「しあわせの丘」の案内図
浮御堂
近江八景の「堅田の落雁」で有名な浮御堂は、平安時代に建立したお観音堂です。
境内には、重要文化財である聖観音座像が安置されています。
琵琶湖にせり出した浮御堂の姿は、荘厳で不思議な感じがあって、見ていると気持ちが落ち着きます。
浮御堂の中に入って、見学するのも良いですし、私は、北側の公園から見るのが好きです。
拝観時間 | 8:00~17:00 |
拝観料 | 300円 |
詳しくは「浮御堂」のホームページをご確認下さい。

浮御堂
北側の公園からの景観です。
ベンチもありますので、琵琶湖を眺めながら一休み出来ます。

(宙玉)浮御堂
新型コロナウイルスの感染防止から、今日は宙玉の中に浮御堂さんを入れてみました。
まとめ
今回ご紹介するサイクリングコースは、琵琶湖大橋周辺の観光スポットを、短い時間で楽しめるコースです。
そして初心者向けの距離で、整備されている道路なので安心して楽しめると思います。
滋賀県らしい観光地が楽しみ、レストラン等も沢山ある琵琶湖大橋周辺の観光は、サイクリングで走ると、湖岸からの風も気持ち良く、琵琶湖の景色をゆっくり楽しめますので、おすすめします。
見頃の時期の第1なぎさ公園のひまわり畑を見る時の参考にして頂きましたら、幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません