【平安楽市】京都の手作り市の紹介と家族での楽しみ方をご紹介します

京都市左京区の岡崎公園で開催されている「平安楽市、京の手作り市」をご紹介します。
朝市、フリーマーケット、手作り市、マルシェ等に興味があったのですが、中々行く機会が無かったのですが、子供達と「京都市動物園」に行った時に、近くで開催されていましたので、初めて行きました。
「平安楽市」は、規模も大きく、雰囲気も良く、子供達とゆっくり楽しめるので、また、行きたいです。
「平安楽市」のご案内
開催日時 | 毎月第2土曜日、10:00~16:00に開催されています。(雨天決行) |
場所 | 京都市左京区の岡崎公園 |
※2022年10月は、6日(木)7日(金)の平日2日間開催です。
平安神宮さんの正面になり、ロームシアター京都に隣接している緑地公園で開催されています。
平安神宮さんに正面は、昔はかなり広い道路だったと思うのですが、そこを緑地公園にしてあり、昔からある公園と合わせるとかなり広大な敷地で開催されていますので、沢山お店がありました。
ベンチなど休憩出来る場所もありましたので、子供たちもゆっくり楽しんだようです。




お店のご案内
毎回、200店舗~250店舗くらい出店されています、結構大規模な手作り市です。
また、色々な商品が販売されていましたので、本当に楽しかったです。
- 手作りアクセサリーや手編みの帽子等のお店
- 手作りのペットの服のお店
- 手作りの革の財布など、革加工品のお店
- 手作りの腕時計のお店
- パンやスイーツのお店
- ガラス細工や木工用品、陶芸作品等お店
他にもこんなお店
- 手作りのバービー人形等、子供のおもちゃ服のお店
- コーヒーを挽いて、お客さまの前で作って販売していたお店
- タロット占いのお店
- 足つぼマッサージ等の整体のお店
- 似顔絵のお店
- 「紅の豚」が売っていた金物細工のお店
等、沢山のお店が出店されていました。沢山ありすぎて、全部を紹介する事は出来ないくらいです。
私たちの楽しみ方
長女は、アクセサリーを沢山購入していたようです。また、お値段のつけ方がお店によって結構違うようなので、かなり吟味して「安くて、良いものを」購入していたようです。
次女と三女は、バービー人形の手づくり洋服やバッグ等を購入していました。


確かに、お店で売っていないようなデザインの洋服でした。バッグも革なので、高級感を感じます。
三女にねだられて、キーホルダーを購入しました。キーホルダーの中に植物から抽出した香油を染み込ませてくれますので、本当に良い香りがするキーホルダーです。
小腹がすいたので、パン屋さんで「スティックチョコパン」を購入して、ベンチで食べたのですが、ラスクにチョコをコーティングしたお菓子感覚のパンで、本当に美味しかったです。
私は、革の財布と手作りの腕時計が気になりました。今度行ったら買ってしまうかも知れません。
出店を考えている方へ
出店をお考えの方に、出店の内容をご紹介します。
出店料 | 手作り品の出店、1ブース(2m×2m以内)で3,500円 ワークショップ(実演体験)1ブース(間口2m×奥行3m以内)で3,500円 |
申込方法 | 手作り市終了後の翌日より、1週間以内に往復はがきでの申し込みです。 |
お問い合わせ | 平安楽市運営事務局 |
一度、行くと今度は出店したくなる手作り市です。私の家も帰ってから「自分が出店するなら、どんなお店にする」で盛り上がりました。
詳しくは、「平安楽市」のホームページをご確認ください。
京都の手づくり市の紹介
その他の京都の手づくり市を紹介します。
北山クラフトガーデン | 場所は、地下鉄「北山駅」下車した「京都府立、陶板名画の庭」 開催日時は、毎月第1日曜、10:00~16:00 |
上賀茂手づくり市 | 場所は、上賀茂神社境内 開催日時は、毎月第4日曜 |
まとめ
開催されている場所がとても良いので、雰囲気が良くて、居心地も良かったです。お店の方も優しい方が多かったので、話をしていても楽しかったです。
中には、「あまり売る気が無いのかな。」と思うくらい、声をかけないお店の方もいらっしゃったのですが、販売されている商品の質は大変良かったので「職人気質の人なのかな」と納得できて、そういうお店の雰囲気も良かったです。
「また、行きたい。」と思う手作り市です。また、近くに動物園、美術館もありますので、家族みんなで来ても、ゆっくり1日楽しめると思いますし、友達と一緒に来ても楽しいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません