【滋賀のお花見を楽しむ】おすすめコース3選をご紹介します。
滋賀県で桜をきれいに鑑賞できる場所をまとめて紹介しています。それぞれの場所が「お花見のおすすめの場所」ですので、みなさんの参考にしていただければ幸いです。
そして、自転車で回ると1日で沢山回れます。花見とサイクリングを楽しめる「お花見サイクリングコース」をまとめました。 自分の自転車で走る方は、駐車場からスタートするコースを参考にしていただければと思います。
レンタサイクルで走る方は、レンタサイクルの施設からスタートするコースを参考にしていただければと思います。
また、今回のサイクリングコースは、明智光秀所縁の場所等も楽しめますので、2倍以上の3倍くらい楽しめると思います。
鮎河の千本桜を楽しむコース
「鮎河の千本桜」をご存知でしょうか。甲賀市にある「鮎河」の両岸に桜並木が植生している場所で、鈴鹿山脈を桜と川のコントラストを楽しめる場所です。
詳しくは、「甲賀市観光ガイド、鮎河の千本桜」のホームページをご確認ください。

「鮎河の千本桜」案内図
川沿いに桜が沢山咲いています。
その鮎河の近くにある「道の駅、あいの土山」は、レンタサイクルをやっていますので、「道の駅、あいの土山」を起点にすると、自転車をお持ちでない方もお花見サイクリングが楽しめる場所です。
また、「青土ダム周辺」は、無料の駐車場もありますので、自転車をお持ちの方は、その駐車場を起点にしても、楽しめます。

詳しくは、「滋賀・びわ湖観光情報 道の駅 あいの土山」のホームページをご確認ください。
コースの紹介

往路は、「道の駅、あいの土山」スタート→大宮神社方面から「鮎河の千本桜」へ(黄色のコース)
このコースが最短のコースで、8kmくらいです。


途中に何か所か桜が植生しているところもありますので、桜を見ながらサイクリングが楽しめます。
復路は、「鮎河の千本桜」→青土ダム方面から「道の駅、あいの土山」ゴール(緑色のコース)
このコースは、10kmくらいありますので、少し長いですが、川沿いの桜を見ながらサイクリングが楽しめるコースです。
途中に「あいの森ふれあい公園、青土ダムエコーバレイ」で桜を見ながらゆっくり休憩も出来ますし、迫力ある青土ダムも見ごたえがあります。
詳しくは、「あいの森ふれあい公園、青土ダムエコーバレイ」のホームページをご確認ください。

リップルチャチャ
あいの森ふれあい公園にある食事等を楽しめる場所

青土ダム
豊富な水量をたたえているダム
右前方が、ふれあい公園の桜です。



鮎河の千本桜にも、臨時駐車場等はあるようですが、車は大変混雑しますので、2倍楽しめるお花見サイクリングが良いと思います。
楽しみ方
往復20kmくらいのサイクリングコースになりますので、鈴鹿山脈を眺めながらサイクリングを楽しんで、鮎河の千本桜に着いたら、川岸でのんびり花見を楽しんで頂ければと思います。
帰りは、青土ダム方面から帰ると、さらに沢山の桜を見ながらサイクリングが楽しめます。
そして、公園でのんびりするのも楽しいです。
川にせり出した「鮎河の千本桜」と「川沿いにずっと続いている青土ダム方面の桜」は、本当に壮観で素晴らしい花見が楽しめます。







大津京と浜大津付近を楽しむコース
駐車場からスタートする方も、レンタサイクルで楽しむ方も「びわ湖大津館」の近くにあります「柳が崎湖畔公園有料駐車場」をご利用いただくコースをご紹介します。
有料駐車場ですが、びわ湖大津館館内有料施設及びイングリッシュガーデンをご利用の場合は、3時間までの無料サービスもあります。
レンタサイクルをご利用の方は、「びわ湖大津館レンタサイクル」をご確認ください。
コースの紹介
「びわ湖大津館」スタート→「近江神宮」→「三井寺(園城寺)」→「琵琶湖疏水」→「長等公園」→「びわ湖大津館」ゴールの1時間~2時間くらいのコースです。
「長等公園」は広くて、休憩する場所もありますので、休憩場所とそして、昼食を食べるコースとしていただいても良いと思います。
楽しみ方
びわ湖大津館をスタートするとすぐに、桜のトンネルが楽しめます。
皇子山方面に走って、近江神宮さんに立ち寄っていただくと、早咲きの桜か新緑が楽しめます。
近江神宮さんは、拝観料がかかりませんので、お気軽に立ち寄っていただいても良いと思います。
そこから、浜大津方面に走りますと三井寺さん、琵琶湖疏水になります。
道路上から沢山の桜が楽しめますので、サイクリングするだけでも楽しめると思いますし、三井寺さんに拝観料を収めて、参拝すると沢山の桜が楽しめます。161号線から見るといつも圧巻の桜が咲いていますので、必ず楽しめると思います。
さらに山側を走って、長等公園まで行くと、広大な敷地内に沢山の桜が咲いていますので、最後にゆっくり楽しんで頂ければと思います。
標高差はほとんどありませんので、走りなれていない方も楽しめると思います。
また、大津港に立ち寄って、びわ湖を楽しむのも良いと思います。
びわ湖大津館と長等公園の投稿もご参考にしていただければ幸いです。
















2021年3月27日、花見情報
2021年の桜は、開花が早く3月27日には、満開でした。
三井寺、琵琶湖疏水、長等公園の花見に行きましたので、写真をご参考にしていただければ幸いです。









西教寺から日吉大社を楽しむコース
大津市の坂本方面の神社仏閣を楽しみながら、サイクリングとお花見を楽しむ、3倍楽しめるコースです。
駐車場からスタートする方は、「大宮川観光駐車場」からスタートするコースです。
レンタサイクルの方は、「坂本観光案内所」で借りることが出来ます。
大宮川観光駐車場は、無料ですし、結構広い駐車場です。
坂本観光案内所は、ホームページをご確認ください。
コースの紹介
駐車場からのスタートは、「大宮川観光駐車場」スタート→「西教寺」→「日吉大社」→「大宮川観光駐車場」ゴールの1時間~2時間くらいのコースです。
坂本観光案内所からのスタートは、「坂本観光案内所」スタート→「日吉大社」→「西教寺」→「坂本観光案内所」ゴールのこちらも1時間~2時間くらいのコースです。
楽しみ方
西教寺さんと日吉大社さんぞれぞれ、敷地内に桜が沢山咲いていますので、ゆっくり参拝しながら、桜を楽しんでいただけると思います。
また、日吉大社さんの山門前や、大宮川観光駐車場付近等、も沢山の桜が咲いていますので、サイクリング中も沢山の桜を楽しめると思います。
西教寺さんは、明智光秀の菩提を弔っているお寺さんですし、日吉大社さんの山門前の「穴太衆積みの石垣」等、歴史を感じる場所も沢山ありますので、一緒に観光していただくのもおすすめします。
坂本観光案内所の近くに「本家鶴喜そば」等の坂本名物のお店がありますので、昼食はそちらでどうでしょうか。



まとめ
滋賀県は、びわ湖もきれいですが、花見が楽しめる場所が沢山あります。
その場所を車で移動すると渋滞しますし、ウォーキングであれば、範囲が限られると思いますので、そこはレンタサイクルを活用しながらの、お花見サイクリングを新しい花見のスタイルとしておすすめします。
びわ湖大津館からのコースも、坂本観光案内所からのコースも、神社仏閣巡りも楽しめますし、鮎河の千本桜は、鈴鹿山脈も楽しめますので、桜とサイクリングとさらに楽しみもある「お花見サイクリング」を楽しんで頂ければと思います。
滋賀県で楽しむ花見の参考にしていただければ幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません