【堂満岳】豊かな自然が楽しめる初夏におすすめの登山ルートをご紹介

初夏は、新緑の山歩きを楽しめるのが好きです。
生命力にあふれる若葉が日の光と絶妙なバランスを保っている明るい登山道を歩いていると、楽しい気持ちになります。
でも、今回の堂満岳登山は、帰宅してスマホの写真を見返すまで、新緑の登山道のことをすっかり忘れていました。
今年の堂満岳は、「10年に一度の当たり年」というほどシャクナゲが咲き誇っていたので、頭の中は、シャクナゲでいっぱいになっていたようです。
スマホの容量よりも、私の頭の容量は小さいようで、すっかりシャクナゲ一色でした。
新緑、シャクナゲ、そして堂満岳山頂からのびわ湖の景観と豊かな自然が楽しめる初夏におすすめの堂満岳登山ルートをご紹介いたします。
2023年4月29日、初めて登った堂満岳は、山頂の100m手前から北比良峠までの登山道にシャクナゲが咲き誇っていました。
大きな花弁の美しいシャクナゲは、アップにしても良し、離れて遠めに見ても良し。どんな距離、角度から見ても絵になる素晴らしい花です。
「登山道に咲き誇るシャクナゲ」「自然の美を感じるノタノホリ」「生き生きとした新緑の登山道」など、初夏におすすめの堂満岳登山の良いところをまとめました。

今回ご紹介する内容が、「堂満岳に行ってみよう!」と思っている人の参考にしていただければ幸いです。
初夏の堂満岳の良いところ
堂満岳は、滋賀県の比良山系の山で、ピラミッドのような山容の山が頭1つ飛び出しているのが、堂満岳です。
井上靖さんの短編小説「比良のシャクナゲ」にも登場する堂満岳は、そのタイトル通りシャクナゲが咲き誇る山で有名です。
そんな堂満岳の良いところをご紹介したいと思います。

登山道に咲き誇るシャクナゲ
シャクナゲは、堂満岳の山頂付近から見られるようになりました。そこからは、堂満岳の山頂、金糞峠、前山、北比良峠までの登山道を覆うように咲き誇る場所もあり、まさに「シャクナゲロード」でした。




自然の美を感じるノタノホリ
ノタノホリは、登山道を歩き始めて1時間ほどの場所にある池で、人工的な雰囲気は全く感じられない、まさに「自然の美」でした。


生き生きとした新緑の登山道
シャクナゲが咲いていない登山道には、生き生きとした鮮やかな新緑が登山道に息づいていました、まさに「初夏の登山道」でした。


シャクナゲや新緑だけでなく、他にも沢山の花が咲いていましたので、ご紹介します。


シャクナゲは毎年咲くわけではありませんので、行く前にYAMAPなどの登山アプリで情報収集することをおすすめします。
豊かな自然が楽しめる初夏におすすめの堂満岳登山ルート
2023年4月29日に楽しんだ、シャクナゲ、新緑、池とびわ湖の景観など、豊かな自然が楽しめる堂満岳登山ルートをご紹介したいと思います。

8:30 | イン谷口登山口を出発しました。 「桜ノコバ・比良駅」方面に向かって進みました。別荘地を通過すると「ノタノホリ池・堂満岳・金糞峠」の行き先標示がありますので、そこからは堂満岳方面に向かいます。 |
9:20 | ノタノホリに到着しました。 とにかく登りの登山道をひたすら歩きます。堂満岳山頂までもとにかく登ります。 |
11:20 | 堂満岳山頂に到着しました。 山頂手前は急登になりますので、十分注意して登ってください。浮石が多いので、落石しないよう気をつけてください。山頂で40分ほど休憩して、出発しました。 |
12:40 | 金糞峠に到着しました。 |
13:20 | 前山に到着しました。 |
13:20 | 北比良峠に到着しました。 堂満岳山頂からここまでは、アップダウンを繰り返しながら、歩きやすい登山道を進みます。シャクナゲロードを満喫しました。 北比良峠からイン谷口に向けて下山します。 |
15:40 | イン谷口に到着しました。 登山の分岐には行き先標示があります。また、赤テープなども設置されていますので、道迷いの心配はないとは思いますが、距離が長いのでYAMAPなどの登山アプリがある方が良いと思います。 活動時間は7時間、移動距離は9km、標高差は950mくらいで初夏の堂満岳を満喫するコースです。 |











YAMAPの活動記録も参考にしてください。スタートを忘れていたのですが、イン谷口からイン谷口への周回コースです。
堂満岳のご紹介

堂満岳は、滋賀県の比良山系の山の1つで、標高は1057mあります。
湖西側から見ると比良山地の中に、頭1つ抜け出たピラミッドのような山容の山です。
登山道に生育するシャクナゲと中腹にあるノタノホリという池が有名です。また、山頂からはびわ湖一望の眺望が楽しめます。
堂満岳の登山口である「イン谷口」には、無料の駐車場もありますし、比良駅からバスでイン谷口バス停まで行けますので、アクセスはとても良いです。
比良山系の中でも人気のある山の一つで、自然と触れ合いながらのハイキングや、四季折々の美しい景色を楽しめます。是非、滋賀県の自然を感じながら、堂満岳に登ってみてください。
まとめ
新緑、シャクナゲ、そして堂満岳山頂からのびわ湖の景観と豊かな自然が楽しめる初夏におすすめの堂満岳登山ルートをご紹介しています。
初夏の堂満岳は、山頂の100m手前から北比良峠までの登山道にシャクナゲが咲き誇っています。
「登山道に咲き誇るシャクナゲ」「自然の美を感じるノタノホリ」「生き生きとした新緑の登山道」など、初夏におすすめの堂満岳登山の良いところを紹介していますので、「今度、堂満岳に行ってみよう!」と思っている人の参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません