/*Googleアドセンス広告 設定*/ /*AMP 自動広告ステップ1*/

【雪山登山初心者】初めてチェーンスパイクを使ってみました。

2023年1月10日

雪山登山は、夏山と比べると危険が増えます。

気温が低いので、体の冷えにより想像以上に体力が低下する。

日没の時間が早いので、登山できる時間が短くなる。

他にも、晴れていても落雪やみぞれなどが降ってくることがあるので、濡れ対策も大事だと思います。

特に気になるのが、凍った登山道で滑ってケガすることです。

そこで、まずはチェーンスパイクを購入して、雪山登山で使うとどんな感じになるのか。試してみようと思いました。

今回は、雪山登山初心者が、初めてチェーンスパイクを使ってみた時に気付いたことをご紹介します。

びわ湖グマ
びわ湖グマ

スノーボードを長年楽しんでいますので、体力低下や日照時間はイメージできますし、ウエアや帽子、グローブなどは、「最初はスノーボードやスキーで使ってたものを活用してみよう!」と思っていますが、足元はしっかりした状態にしたいと考えて購入しました。

初めてのチェーンスパイクで気付いたこと

私が冬の登山で使用しているブーツは、「KEEN(キーン)のSUMMIT COUNTY(サミット カウンティー)」です。

夏山もKEENのトレッキングシューズ「NXISコレクション」なので、冬の登山用もKEENのブーツにしました。KEENのブーツは、甲が幅広でつま先が広いのが特徴です。

今回は、「KEENのSUMMIT COUNTY(サミット カウンティー)」に、mont-bell(モンベル)のチェーンスパイクを装着して、滋賀県の高室山に初めての雪山低山登山に行った時に気付いたことをご紹介します。

ご紹介する内容

チェーンスパイクは、「冬山登山のお守り」として考えるのが良いと思います。

チェーンスパイクは、靴の種類を選びませんので、幅広のKEENのブーツにも問題なく装着できましたが、爪が小さいので積雪が多めの雪山では、引っかかりが足りず、低山でも、雪山登山を目的に山に行く時は、チェーンスパイクだけでは不十分だと思います。

チェーンスパイクは、傾斜が少ない締まった雪質の時には、有効だと思いますので、冬山登山の朝など、予期しない凍結などがある場合のために1つ常備しておく道具としておすすめします。

チェーンスパイクのご紹介

今回購入したチェーンスパイクは、mont-bell(モンベル)のチェーンスパイクです。

靴裏全体にしっかりと装着されていますので、歩いていてもずれることはなく、安定感があります。

装着していない時は、けり足が時々滑っていたのですが、装着すると爪が雪に引っかかるので、安定して歩けるようになりました。

冬登山の足元の安全のために、1つ常備しておくことをおすすめします。

mont-bell(モンベル)のチェーンスパイク
mont-bell(モンベル)のチェーンスパイク

チェーンスパイクを装着する前のブーツは、こんな感じです。

KEENのSUMMIT COUNTY(サミット カウンティー)
KEEN(キーン)のSUMMIT COUNTY(サミット カウンティー)

KEEN(キーン)のSUMMIT COUNTY(サミット カウンティー)に、mont-bell(モンベル)のチェーンスパイクを装着するとこんな感じです。

つま先が広いタイプの靴にも装着できますし、靴裏全体に装着されるので、安定しています。

mont-bell(モンベル)のチェーンスパイク
チェーンスパイクを装着した状態

ちなみにKEENのブーツに興味がある人はこちらのサイトが参考になります。

2022年12月29日高室山登山

初めての雪山ソロ登山なので、「一度行ったことのある山に行こう!」ということで、滋賀県にある高室山に行くことにしました。

360度の大展望がある高室山は、こちらの投稿が参考になると思います。

前日に登山していた人のYAMAPの活動記録で、山頂手前になると腰くらいの雪になることはわかっていました。

今回は、初めてのチェーンスパイクを使った雪山登山なので、「行けるところまで行こう!」と考えて登山を開始しましたが、結果的に前を歩いている人のトレースが、スノーシューに変わったところまでにして、山頂手前で撤退して下山しました。

でも、チェーンスパイクを使った時の感覚などが良くわかったので、良い経験になりました。

高室山
秋は、きれいな紅葉のトンネルでした。
高室山
冬枯れの寂しい感じで、このくらいの標高の時は、足首くらいなので、ブーツでも歩けますし、チェーンスパイクを装着すると安定して歩けました。
高室山
積雪は少ないですが、傾斜がそこそこありますので、チェーンスパイクを装着すると安心です。
高室山
こういう傾斜は、ブーツだけではけり足が滑るんですが、チェーンスパイクを装着するとスムーズに足が出せました。
高室山
積雪が少ないと、逆にチェーンスパイクを装着しても滑るので、ブーツの方が良いと思います。

この日の登山の様子が、YAMAPの活動記録を参考にしてください。

まとめ

雪山登山初心者が、初めてチェーンスパイクを使ってみた時に気付いたことをご紹介しています。

mont-bell(モンベル)のチェーンスパイクを購入して、初めての雪山ソロ登山に行った時に気付いたことをまとめています。

雪山登山は、夏山と比べると危険が増えると思います。時に足元が滑りやすくなっていますので、ケガをしないようにするためにも足元の安全に気をつけたいです。

「雪山登山にデビューしよう!」と思っている人の参考になれば幸いです。