
「びわ湖グマ」のブログにご訪問いただき本当にありがとうございます🙏
観光情報、登山情報、アウトドア情報、そして、生活に役立つ情報を発信しています。 興味のあるカテゴリーやキーワードからお楽しみください。
みなさんの参考になれば幸いです。
カテゴリー別
アウトドア大好き
ハイキング情報やサイクリング等のアウトドア情報を紹介しています。
キーワード別
おすすめ情報 まとめ情報 ウインタースポーツ ポイント情報 三重県 中山(1000m程度) 京都市 京都府 低山(500m以下) 商品インプレ 大津エリア 大阪市 大阪市中山(1000m程度) 大阪府 奈良県 彦根、湖東エリア 桑名市 滋賀県 甲賀、信楽エリア 登山初心者へおすすめ 百名山 絶景スポット 草津、湖南エリア 近江八幡、東近江エリア 鈴鹿セブンマウンテン 長浜、湖北エリア 高島、湖西エリア
最新投稿
- 【三峰山】登山初心者におすすめの登山ルート、雪山登山も楽しめる「三峰山で霧氷登山をやってみたい!」と思っていましたので、下見も兼ねて6月4日に三峰山登山に行きました。その時に感じた「三峰山の良いところ」と「登山初心者におすすめの三峰山登山ルート」をご紹介します。三峰山に「今度行ってみよう!」と思っている人の参考にしていただければ幸いです。
- 【2023年5月登山日記】登山はその山のおすすめの時期に行きたい「その山にあった一番いい時期」があると気付いた5月でした。「その山にあった一番いい時期の登山」とは、山の歴史や植生などの「山の個性」につながることを満喫する登山。だと思います。その山の個性を一番強く感じられる時期に登山をしたいと思います。
- 【竜ケ岳】鈴鹿セブンマウンテンで最高の登山が楽しめるおすすめの山鈴鹿セブンマウンテンのおすすめの山「竜ヶ岳」の魅力をご紹介します。竜ヶ岳は、鈴鹿セブンマウンテンで最高の登山が楽しめるおすすめの山です。2023年5月17日の竜ヶ岳登山ルートもご紹介していましたので、「これから竜ヶ岳に行ってみよう!」と思っている人の参考にしていただければ幸いです。
- 【2023年4月登山日記】ソロ登山のピークハントは自然体で楽しむピークハントとは、「目標にしている山の山頂を踏破して、達成感を楽しむ」ことだと思います。鈴鹿セブンマウンテンのピークハントを目標に登山を楽しんいた時に気付いた「ピークハントへの向き合い方」をご紹介しています。「ピークハントは、自然体で楽しむ」という向き合い方が、登山初心者の人や登山を好きな人の参考になれば幸いです。
- 【堂満岳】豊かな自然が楽しめる初夏におすすめの登山ルートをご紹介新緑、シャクナゲ、そして堂満岳山頂からのびわ湖の景観と豊かな自然が楽しめる初夏におすすめの堂満岳登山ルートをご紹介します。「登山道に咲き誇るシャクナゲ」「自然の美を感じるノタノホリ」「生き生きとした新緑の登山道」など、初夏におすすめの堂満岳登山の良いところを紹介しています。
- 【鎌ケ岳】短時間で登山の魅力を満喫、初心者でも楽しめるアルプス感滋賀県と三重県の境にある鈴鹿セブンマウンテンの1座「鎌ケ岳」の魅力をご紹介します。 また、「鎌ケ岳に行ってみよう!」という人の参考になるように、2023年4月28日に武平峠駐車場から楽しんだ鎌ケ岳の登山ルートをご紹介しています。鎌ヶ岳は、岩場あり、ガレ場あり、そして、絶景ありの登山の魅力がギュッと詰まっています。
- 【お出かけ情報】パワースポット「竹生島」、絶景スポット「賤ヶ岳」「開運招福、竹生島」と「絶景スポット、賤ヶ岳」の2つの素晴らしい滋賀県の隠れた名所を、日帰りドライブで楽しむコースをご紹介します。竹生島は、宝厳寺と都久夫須麻神社が鎮座しているパワースポットの島です。賤ヶ岳は、山頂からはびわ湖と余呉湖の2つの景観を見ることができる贅沢な絶景スポットです。
- 【釈迦ケ岳】最高の稜線歩き、その先に「猫と犬の地上絵」がお出迎え釈迦ケ岳登山ルートをご紹介します。また、ソロで釈迦ケ岳登山に行った時に気づいたことを「釈迦ケ岳登山を考えている登山初心者」にお伝えしています。釈迦ケ岳は、鈴鹿セブンマウンテンの中でも自然を満喫するには最適な場所です。「今度、釈迦ケ岳登山に行ってみよう!」と思っている人の参考にしていただければ幸いです。
- 【入道ケ岳】安全で楽しい登山道と開放的な山頂、登山初心者おすすめ鈴鹿セブンマウンテンの1座「入道ケ岳」の登山ルートをご紹介します。入道ケ岳は、標高906mなので、鈴鹿セブンマウンテンの中では低い方で、難易度も初心者向けだと思います。そんな登山初心者におすすめの入道ケ岳に「今度行ってみよう!」と思っている人の参考になれば幸いです。
- 【鮎河千本桜】滋賀県のおすすめ桜名所、桜で彩られる桜満喫エリア滋賀県の桜の名所「鮎河の千本桜から青土ダムの桜満喫エリア」をご紹介します。鮎河を流れているうぐいす川の両岸に約200本のソメイヨシノが咲き誇ります。また、鮎河から野洲川沿いを青土ダム方面に向かうと周囲にも沢山の桜が植樹されていて、この地域は1,000本以上の桜が咲き誇ります。