
「びわ湖グマ」のブログにご訪問いただき本当にありがとうございます🙏
観光地への「お出かけ情報」、サイクリング、トレッキング等の「アウトドア情報」そして、生活に役立つ情報の「びわ湖グマのコラム」を発信しています。 みなさんの参考になれば幸いです。
ブログのカテゴリーをご紹介します。
アウトドア大好き
本格的な登山だけではなく、お手軽なトレッキングやサイクリング等のアウトドア情報を紹介しています。
最新の投稿をご紹介します。
- 【蓬莱山おすすめ登山ルート】琵琶湖を眺めながら稜線歩きを楽しむ「蓬莱山に行くなら、この登山ルートが一番おすすめ」という「蓬莱山おすすめ登山ルート」をご紹介します。琵琶湖一望の景色、比良山系の山容、そして振り返ったら自分が歩いてきた稜線を楽しめる登山ルートです。
- 【お出かけ情報】日帰りで滋賀のパワースポットを巡る開運招福コース滋賀県のパワースポット「竹生島」と「白鬚神社」を巡る開運招福コースをご紹介します。道中にメタセコイヤ並木でランチ、お菓子屋さん「とも栄」でお土産を買いながら、日帰りで楽しめます。滋賀県のパワースポットに興味のある人の参考にしていただけると思います。
- 【滋賀の山】最初はこの山から、登山初心者におすすめの山とルート登山初心者の人にも安心して楽しめる滋賀県の山とトレッキングルートをご紹介しています。はじめは短い距離から初めて、少しずつ体力も経験もついていくような5つのルートを紹介していますので、登山初心者の人の参考にしていただければ幸いです。
- 【蓬莱山】登山初心者におすすめの登山、稜線歩きからびわ湖テラス登山初心者におすすめの蓬莱山の登山ルートをご紹介します。「蓬莱山」は、標高1174mと比良山地の中では、武奈ヶ岳に次いで標高の高い山ですが、ロープウェイが運行していますので、自分の登山レベルに合わせた登山ルートで安心して楽しめます。
- 【猪子山、繖山】北向岩屋十一面観音と絶景を楽しむ東近江プチ縦走滋賀県のJR能登川駅からアクセスできる「東近江プチ縦走トレッキング」をご紹介します。「猪子山」と「繖山」は、登山道は整備されていますので、登山初心者の人にも安心で、神社仏閣巡りをしながら絶景を楽しめる贅沢なトレッキングコースです。
- 登山初心者におすすめの宇佐山トレッキングと志賀小学校の看板「宇佐山トレッキングの良い所」をご紹介します。「志賀小学校、宇佐山看板プロジェクト」は、令和3年度に志賀小学校の6年生の生徒さんが看板を新しく設置されています。どこの山よりも人の温かさとユーモアを感じるトレッキングをご紹介します。
- 【太郎坊山】滋賀のパワースポット巡り開運トレッキング、登山初心者パワースポットとして有名な「太郎坊宮(阿賀神社)」と信仰の山「岩戸山、十三仏」を一緒に楽しめる「開運トレッキング」をご紹介します。「岩戸山、小脇山、箕作山、太郎坊山の山頂」も一緒に楽しめる「欲張りプチ縦走」です。参考にしていただければ幸いです。
- 【飯道山】飯道神社と忍者の行場巡りを楽しむ、登山初心者におすすめ歴史と景観、そして体いっぱい使った遊びを楽しめる飯道山トレッキングをご紹介します。これから「飯道山に行こうと思っている人」の参考になるように「楽しみたい内容にあったおすすめコース」をご紹介します。参考にしていただければ幸いです。
- 【低山の魅力】長等山テラス、長等山、逢坂山の絶景を巡るトレッキング皇子が丘公園から出発して、「長等山テラス」、「長等山」、「逢坂山」の絶景を巡るトレッキングコースをご紹介します。浜大津の市街地から西側には、絶景が楽しめる低山があります。登山初心者の人でも楽しんでいただける低山の魅力を感じていただければ幸いです。
- 【登山の魅力】金勝アルプスのおすすめ登山ルート、栗東トレッキング2022年3月27日に雨上がりの金勝アルプスに行きました。歩くのが楽しくなり、どんなトレイルを歩いても安心感を感じる「KEENのシューズの素晴らしさ」と、「登山の魅力、山歩きの楽しさ」、そして「金勝アルプスの魅力」をご紹介します。
「アウトドア大好き」のまとめ
一番投稿が多い「アウトドア大好き」の投稿を整理しましたので、ご紹介します。
初心者の人でも楽しめるトレッキングコース
私は、山からの絶景を気軽に楽しめるトレッキングが大好きで、絶景を目指して楽しんでいます。
そんな「絶景」を楽しめるおすすめのトレッキングコースをご紹介します。

トレッキングは、「トレイル(山道)を歩く事を楽しみ」「山からの景色を楽しむ」事だと思います。
「本格的な登山」より手軽に、「ハイキング」よりも体力と技術を使って、楽しみたい人におすすめです。
全てのトレッキングに関する投稿は、以下のリンク先からご確認いただけます。
初心者向けの登山コース
2021年から始めた山歩きですが、体力もついてきたので、少しずつ「本格的な登山」も始めました。

1000m以上の山に登るようになって気付いたのですが、標高が1000m以上になると山頂を目指して歩いていました。
なのでびわ湖グマ的「本格的な登山」は、1000m以上の山歩きを一つの基準にしようと思います。
びわ湖グマと同じくらいの登山レベルの人に参考にしていただければ幸いです。
滋賀県の良い所サイクリングコース
スポーツ自転車を乗っている人には馴染みのある「ビワイチ(びわ湖1週自転車で走る)」ですが、かなり体力が必要です。
でも、サイクリングステーションや道の駅などを活用すると、走行距離30km程度で楽しめるサイクリングコースが滋賀県には沢山あります。

経験の浅いサイクリストや、レンタサイクルでも楽しめるおすすめのサイクリングコースをご紹介します。

これからも沢山の情報をご紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします。